50歳を過ぎたら週2回は「肉」を食べなさい

答えてくれる人

医学博士

藤田紘一郎先生

1939-2021。寄生虫学、感染免疫学、熱帯病学を専門とし東京医科歯科大学名誉教授を務める。ユニークな視点と語り口から寄生虫博士、カイチュウ博士として人気を博す。著書に『笑うカイチュウ』、『腸内革命』、『脳はバカ、腸はかしこい』など多数

「粗食=健康」はほんとうか?
百寿者の食事を見ると……

みなさんは健康のために、なにか気をつけていることはありますか? もし「肉を控えている」という方がいたら、その習慣は今日からすぐにやめてください。じつは中高年、とくに50歳以上の人にとって肉は重要な栄養源。なぜ50歳なのか? まずはその理由からお話ししましょう。

わたしたちのからだは50歳を過ぎると「子づくりモード」から「長生きモード」へと切りかわります。生殖機能の減退とともに体内の老化スピードが加速しますが、そこで肉の動物性タンパク質が大活躍。血管や筋肉、そして大切な腸など全身の細胞を丈夫にし、老化を防いでくれるのです。

さらに、肉には豆腐や魚では補えない重要な栄養素があります。それがコレステロール。「悪玉」と不名誉な名前をつけられているものもありますが、コレステロールが動脈硬化の要因となるのは、活性酸素の攻撃を受けたときだけ。

悪玉も善玉も適度な量がないとからだの機能を維持できず、不足すると認知症の恐れも。実際、100人の百寿者の食生活を調査したデータでは、全員が肉をよく食べ、コレステロール値も少々高めだったのです。

魚や豆腐だけでなく肉を食事に組みこめばタンパク質をとりやすい。適度なコレステロールも摂取できて一石二鳥だ
出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)より作成

悪玉菌を善玉化させて
肉と上手につき合おう

なかには「今日から肉を食べよう!」と意気ごんでいる方がいるかもしれませんが、もうすこしおつき合いください。ぜひ「正しい肉の食べ方」を知ってほしいのです。

わたしのおすすめの食べ方はずばり、ステーキ。よく噛むので意外にもカロリーを消費し、からだに脂肪がつきにくくなるから。さらに大きな肉を食べると人間の野生性をよび覚まし、不思議とパワーがわいてくる。野菜炒めなどで細かな肉を食べるよりも元気が出ますよ。肉の種類は牛、豚、鶏、どれでもかまいませんが、ヒレやロースなど脂肪のすくない部位を選びましょう。

ステーキを食べる際には、いくつか注意点があります。まずは食べる頻度。腸内に棲む悪玉菌は肉の脂が大好物なので、毎日食べると悪玉菌だらけになり免疫力低下の原因に。腸を汚さずに肉の栄養をいただくには、週2回がベストです。

次に、野菜やキノコを先に食べておくのも重要なポイント。じつは悪玉菌は食物繊維をエサにすると「善玉化」し、病原菌の退治やビタミンの合成など、からだにとって有益な仕事をしてくれるようになるのです。

最後に、「おいしい」と楽しんで食べてください。肉を食べることに罪悪感を抱くと腸もストレスを感じ、はたらきが弱まってしまいます。幸せを感じながら食べれば腸も元気になり、栄養をしっかり吸収してくれますよ。

腸もごきげん!
正しい肉の食べ方

先に食物繊維をとる

野菜やキノコなどを先に腸に送っておけば、肉を食べても悪玉菌が大繁殖しない。野菜の量は肉の2倍が目安

オリーブオイル+ニンニクで焼く

肉を焼くときは抗酸化作用の高いオリーブオイルやニンニクで。動脈硬化の原因「活性酸素」の攻撃を抑制できる

白米をいっしょに食べない

糖質とタンパク質が体内で結びつくと老化物質が発生。主食は白米や小麦のパンを避け、繊維質の多い玄米や五穀米、ライ麦パンを選ぼう

肉は食べ方さえきちんと守れば「若返り食材」となることがわかりました。「ステーキはちょっと……」という方は、鍋やしゃぶしゃぶなどさっぱりとしたメニューでも。上手に肉を食べ、健康長寿を目指しましょう!

single.php

2024/10/06 5:15:09