カキの葉 柿の葉


    Warning: Attempt to read property "term_id" on string in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 3

    Warning: foreach() argument must be of type array|object, false given in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 5

中国原産で、日本で品種改良された落葉高木。樹高は3~9mほどになり、秋には球形または卵形の多肉の果実をつける。

江戸時代の語源辞書『日本釈名』に「あかき也。其の実も葉もあかき故也」とあり、赤木を略してカキになったという説がある。

カキの葉には豊富なポリフェノールが含まれているため抗菌作用がある。奈良や石川などの郷土料理「柿の葉寿司」はこれを活用したもの。

乾燥させたカキの葉を煎じて飲むと高血圧の予防によいとされる。

カキノキ科カキ属

花期は6月ごろで、葉腋に黄緑色の小花をつける

葉は楕円形で先がとがり、裏に毛がある

答えてくれる人

妙高の野草採り名人

石田さんのひと言

カキはへたも生薬になるんだよね。若葉は天ぷらにして食べると渋みがなくておいしいんだよ。


    Warning: Attempt to read property "term_id" on string in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 3

    Warning: foreach() argument must be of type array|object, false given in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 5

single.php

2025/08/21 13:51:58