イタドリ 虎杖


    Warning: Attempt to read property "term_id" on string in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 3

    Warning: foreach() argument must be of type array|object, false given in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 5

北海道南部から九州の、平地や山地に群生する多年草。茎は中空で節があり、成長すると1.5mほどになる。

すり傷などに若葉をもんでつけると痛みをやわらげるので、「痛みどり」が転訛して「いたどり」になったという。

清少納言は『枕草子』で「いたどりはまいて虎の杖と書きたるとか」とし、見た目にくらべ漢字で書くと大げさなもののひとつに挙げている。

春に出てくるタケノコのような若芽が食用になるほか、根茎を乾燥させた生薬は便通改善や利尿の効果があるとされる。

タデ科タデ属

生薬名:コジョウコン(虎杖根)

花期は7~10月で、白色の小花を咲かせる

葉は先がとがった卵状楕円形

答えてえてくれる人

妙高の野草採り名人

石田さんのひと言

6月末から7月ごろに葉っぱをとって、昔はおにぎりを包んでいたね。きなこおにぎりだと葉の香りときなこの相性がいいんだよ。


    Warning: Attempt to read property "term_id" on string in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 3

    Warning: foreach() argument must be of type array|object, false given in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 5

single.php

2025/08/21 13:55:06