野草のじかん

アマドコロ 甘野老


    Warning: Attempt to read property "term_id" on string in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 3

    Warning: foreach() argument must be of type array|object, false given in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 5

日あたりのよい草原などで広く見られる多年草。葉に白い斑のある品種は、江戸時代から観賞用として栽培されてきた。

ヤマノイモ科のトコロ(野老)に似た形の根茎に甘みがあることから「甘野老」と名づけられたという。

春先に出る若芽はアスパラガスに似た味わいで、炒め物や天ぷらに、花も和え物や寒天寄せにして食べられる。

根茎をすりおろして塗布すると打ち身やねんざに、乾燥させた生薬を煎じて飲むと、滋養強壮、健胃、消炎などの薬効があるとされる。

Minolta DSC

ユリ科アマドコロ属

生薬名:ギョクチク(玉竹)またはイズイ(萎蕤)

花期は4~5月で、釣鐘状の白い花が垂れ下がるように咲く

葉は長楕円形で互生する

答えてくれる人

妙高の野草採り名人

石田さんのひと言

春になると、白くてきれいな花を飾ったりしてね。薬効があると知ったときは驚いたなあ。


    Warning: Attempt to read property "term_id" on string in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 3

    Warning: foreach() argument must be of type array|object, false given in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 5

single.php

2025/08/21 13:53:09