野草のじかん

アケビの実 通草の実


    Warning: Attempt to read property "term_id" on string in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 3

    Warning: foreach() argument must be of type array|object, false given in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 5

山野に見られるつる性の落葉低木。つるはほかの樹木に巻きつく習性があり、成長すると木質化する。

実は成熟すると紫色になり裂けて開くことから、「開け実」が転じて「アケビ」になったという説がある。

古代は無病延命の実として朝廷に献上されたという。また、かつての農山村では菓子がわりに食べられた。

果肉はおもに生食用だが、果皮は炒め物や和え物にも用いられる。ビタミンCのほか、食物繊維や鉄分、むくみ予防によいとされるカリウムが含まれている。

アケビ科アケビ属

花期は4~5月で、濃紫色の雌花と淡紫色の雄花をつける

葉は5枚の楕円形の小葉が手のひら状に集まった複葉

答えてくれる人

妙高の野草採り名人

石田さんのひと言

甘くて、小さい種がたくさん入っているよね。自然に割れる一歩手前の実がおいしいんだよなあ。


    Warning: Attempt to read property "term_id" on string in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 3

    Warning: foreach() argument must be of type array|object, false given in /home/yasoukouso/yasoudayori.com/public_html/ydcms/wp-content/themes/yasoudayori2022/template-parts/taglist.php on line 5

single.php

2025/08/21 13:53:10